みなさん、『和菓子の日』ってご存じですか?
私も6月の記念日を探していて見つけたのですが、調べてみると歴史のある日でしたので紹介したいと思います。
この『和菓子の日』は、全国和菓子協会によって、1979年に制定されました。
1979年に制定されたから、まだ生まれたての記念日と思う方がいるかもしれませんが、この記念日のはじまりは、848年 (承和15年・嘉祥元年) です。この夏に仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供え、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したということからはじまりました。
これがはじまりとなり、「嘉祥の祝」として、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていたそうです。そこで、全国和菓子協会が立ち上がり、日本の食文化を後世に伝えることを目的としてこの記念日を制定されました。
様々な記念日の起源を調べてみてはいかがでしょうか。
皆様に高品質のサービスを提供してまいりますので、何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
CAND冊子のダウンロードはこちら↓
https://www.cand.life/pdf/cand-booklet.pdf
CANDマークシートのダウンロードはこちら↓
https://www.cand.life/pdf/cand-marksheet-2021.pdf
CANDの算出の価格表はこちら↓
https://www.cand.life/pdf/cand-price-2021-02.pdf